研究課題/領域番号 |
25K02055
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
森下 智陽 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90391185)
|
研究分担者 |
木田 仁廣 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00828113)
阪田 匡司 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353701)
新田 響平 秋田県農林水産部(農業試験場、果樹試験場、畜産試験場、水産振興センター及び林業研究研修センター), 林業研究研修センター, 主任研究員 (50640637)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | CO2 / CH4 / N2O / 渓畔林 / ブナ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、複雑な地形を持ち多様な樹種からなる渓畔林生態系において、集水域全体の年間温室効果ガス(CO2、CH4、N2O)の収支を季節・空間変動を考慮して高精度で推定することである。これまで生態系における温室効果ガス収支に計上されてこなかった樹幹と渓流水域からの温室効果ガス放出量を加えて、地形や樹種の違いに着目して、本集水域における全温室効果ガス収支を、最終的には機械学習を用いたモデリングによって評価する。本成果によって、複雑な地形が特徴的な我が国の森林生態系における温室効果ガス収支の精緻化方法の改善に貢献する。
|