• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雄性不稔遺伝子群の機能解析によるスギ雄性不稔現象の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

西口 満  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80353796)

研究分担者 宮澤 真一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10578438)
上野 真義  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40414479)
遠藤 真咲  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (40546371)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードゲノム編集 / 変異 / 無花粉 / 酵素活性 / 細胞内局在
研究開始時の研究の概要

植物の雄性不稔(正常な花粉が作られない)現象は、昔から世界的に学術的・実用的興味を引いてきた。日本のスギについても、苗木生産や花粉症対策の点から花粉の量や無花粉についての関心が高いが、スギの雄性不稔現象のメカニズムについては科学的な知見が乏しく、未だ十分に説明することができない。本研究では、スギの雄性不稔に関わる遺伝子群の機能、および各遺伝子から作られる花粉形成タンパク質の性質や機能を調べ、それらが関与する雄性不稔現象の分子メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi