• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林性昆虫ビロウドカミキリの寄主選択を操る細胞内共生細菌の証明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

相川 拓也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90343805)

研究分担者 江崎 功二郎  石川県農林総合研究センター(林業試験場), 石川県農林総合研究センター(林業試験場), 研究員(移行) (30450810)
中村 克典  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40343785)
升屋 勇人  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
小澤 壮太  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10753139)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードビロウドカミキリ / 細胞内共生細菌 / 寄主選択 / 針葉樹 / 広葉樹
研究開始時の研究の概要

本研究の概要:「森林性昆虫ビロウドカミキリの細胞内共生細菌であるボルバキアは、宿主の寄主選択を操作している」という仮説を検証することである。ボルバキアに感染している個体は針葉樹樹種を寄主として利用し、ボルバキアに感染していない個体は広葉樹を利用しているという事実があるかどうかを明らかにする。針葉樹広葉樹混交林に生息するビロウドカミキリに、林内に設置した針葉樹丸太と広葉樹丸太それぞれに産卵させる。丸太内で発育したビロウドカミキリ成虫が丸太から脱出した後、それら成虫のボルバキア感染の有無を調査し、針葉樹由来・広葉樹由来の個体間でボルバキア感染の有無に違いがあるかどうかを検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi