• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーカリの加水分解性タンニン生合成遺伝子の発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

山溝 千尋  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20455314)

研究分担者 坂本 真吾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (00783664)
田原 恒  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70445740)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードストレス耐性 / 生合成経路 / 加水分解性タンニン / 二次代謝産物 / アルミニウム耐性
研究開始時の研究の概要

強酸性土壌には植物の生育に有害なアルミニウムが多く含まれるが、ユーカリは旺盛に成長できる。申請者らは、ユーカリの根に多量に蓄積する加水分解性タンニンが、アルミニウムと結合して無毒化することを明らかにしている。植物内で加水分解性タンニンがどのような制御機構で生合成・蓄積されるのかを明らかにし、樹木や作物に強いアルミニウム耐性を付与することを目指す。
本研究では、①複数の加水分解性タンニン生合成遺伝子の発現を制御する転写因子を選定し、②転写因子の機能を抑制したユーカリのアルミニウム耐性を調べることで、加水分解性タンニン生合成遺伝子転写制御機構と各代謝産物のアルミニウム耐性への寄与を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi