• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リグニンの重合メカニズムと化学構造の法則性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岸本 崇生  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (60312394)

研究分担者 飛松 裕基  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20734221)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードリグニン / モノリグノール / 脱水素重合
研究開始時の研究の概要

リグニン中の構成単位(モノマー)の割合や単位間結合の割合はこれまでに十分に解明されているが、それらの配列に関しては未解明のまま残されている。リグニンの重合メカニズムは、一般的に表現されるような「ランダム」なカップリングではなく、一定の規則性・法則性があることを示唆する予備結果を得ている。本研究ではモノリグノール重合の初期構造を解明し、天然のリグニンと比較することにより、リグニンの重合メカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi