研究課題/領域番号 |
25K02086
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
河邊 玲 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80380830)
|
研究分担者 |
阪倉 良孝 長崎大学, 総合生産科学研究科(水産学系), 教授 (20325682)
小山 喬 長崎大学, 総合生産科学研究科(水産学系), 准教授 (40749701)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | カンパチ / 集団構造 / 回遊生態 / 黒潮流域 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、ブリ類の養殖が世界中で進展しており、我が国でも汎世界種であるカンパチの養殖量が急増している。カンパチの養殖原魚は天然由来で、それらのほぼ全てが東シナ海で採捕されているが、種苗採捕の漁獲規制が施行されているのはブリのみであり、集団構造を始めとした資源生物学的情報の蓄積が急務である。そこで本研究では、黒潮上流域のフィリピンから主産卵場である台湾東部沖、さらに本州南岸を調査地として、バイオロギングとゲノム情報を用いた統合解析によって黒潮流域におけるカンパチの集団構造を明らかにし、本種の持続的利用のための資源生態学的情報を蓄積することを目的とする。
|