• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝殻と分子から解く海洋環境変化に対する生物応答

研究課題

研究課題/領域番号 25K02090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

清水 啓介  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 副主任研究員 (00757776)

研究分担者 木元 克典  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), グループリーダー代理 (40359162)
脇田 昌英  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(むつ研究所), 副主任研究員 (30415989)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード海洋酸性化 / 貝殻形成
研究開始時の研究の概要

海洋酸性化や昇温などの環境因子が、海洋の食物連鎖を底辺で支える動物プランクトンの生態や代謝機能へ深刻な影響を与えることが危惧されている。本研究は、極域や亜寒帯域の表層に生息する有殻翼足類ミジンウキマイマイ(Limacina helicina)の海洋環境変化に対する応答を微量元素分析や形態解析、遺伝子発現解析から明らかにする。また、年間を通じた海洋モニタリングの結果を組み合わせることで、どのような環境因子が殻形成に影響を与えるのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi