• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類養殖での高水温リスク回避法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

三浦 猛  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (00261339)

研究分担者 三浦 智恵美  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90518002)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード魚類養殖 / 温暖化 / 昆虫機能 / 給餌コントロール
研究開始時の研究の概要

地球温暖化に伴う海水温の上昇は、海洋に生息する様々な生物に影響を及ぼしている。温暖化の影響は、魚類に対しても例外ではなく、魚類養殖に深刻な影響を及ぼしつつある。魚類養殖での温暖化に打ち勝つ方策として、生理メカニズムの人為制御による魚類への高温耐性能付与も、一つの有力な選択肢であると考える。
本研究では、高温耐性能を付与する可能性のある昆虫由来の機能性物質の利用と給餌コントロールにより魚類の生理状態を高水温に順応させる技術を開発し、地球温暖化に適応した養殖方法を提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi