• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギ血清毒のタンパク立体構造を起点とする生理機能の解明と創薬展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K02101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

塚田 岳大  東邦大学, 理学部, 准教授 (50596210)

研究分担者 後藤 勝  東邦大学, 理学部, 准教授 (80379289)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードニホンウナギ / 生物毒 / タンパク質立体構造解析
研究開始時の研究の概要

本研究は、古くからの謎である「ウナギ血清毒」の解明を目指す。ウナギ血清毒は、摂取や接触により下痢、嘔吐、皮膚炎などの症状を引き起こすことが知られているが、ウナギ血清毒遺伝子は見つかっていない。本研究は、申請者が世界に先駆けて単離・精製に成功したウナギ血清毒を調べ、その作用機序を明らかにすることにある。「毒薬変じて薬となる」ということわざがあるように、ウナギ血清毒の研究を深化させ、人類の健康の増進に寄与する可能性を引き出すことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi