研究課題/領域番号 |
25K02112
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41020:農業社会構造関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大仲 克俊 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (80757378)
|
研究分担者 |
冨田 朝美 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (00846529)
安藤 光義 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40261747)
駄田井 久 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (60346450)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2029年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 大規模水稲作経営 / 気候変動 / 技術研究・開発 / 農業生産力 / 育種 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、大規模水田作経営体が気候変動により発生している農業生産の課題と、水田農業構造の変化により更なる大規模化から必要となる農業生産力の発展を目的に、社会科学と自然科学の研究者が経営・技術の両面から解決を目指すものである。 研究協力者である大規模水田作経営体の協力に基づき、「生産現場の課題発見⇒技術研究・開発⇒技術導入・普及⇒効果の検証」というサイクルを実施し、サイクルでの各過程の観察及び検証は、新たな技術開発・普及モデルの構築を目指す。これは、新たな技術イノベーション推進体制やイノベーションの発生モデルの理論化に繋がり、地域産業政策、技術イノベーション政策の研究にも応用可能である。
|