研究課題/領域番号 |
25K02115
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
遠藤 明 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (70450278)
|
研究分担者 |
永吉 武志 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (50331286)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
|
キーワード | ナガイモ / 植え溝 / 土壌物理性 / 土壌力学性 / 豪雨 |
研究開始時の研究の概要 |
近年になってナガイモの生育障害の発生要因を特定するために土壌水分や施肥窒素成分に着目した研究や、植え溝内部を移動する水の浸透現象の特徴を解明しようとした研究が行われているが、土壌水分・溶質輸送の特徴とナガイモ塊茎の生育障害との関連はいまだに解明されていない。生育障害が生ずると茎葉が枯死し変色する。広域的に偏在する変色位置を把握するには、これまで目視するしかなかったが、上空からドローンを利用して地上部茎葉の状況を把握することで生育障害の有無を判断する意義は大きい。本研究は、これまで明らかにできなかった、ナガイモの生育障害と植え溝土壌の物理的・力学的な挙動との関係を定性的に捕捉する位置付けにある。
|