研究課題/領域番号 |
25K02116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
大澤 和敏 宇都宮大学, 農学部, 教授 (30376941)
|
研究分担者 |
酒井 一人 琉球大学, 農学部, 教授 (10253949)
松井 宏之 宇都宮大学, 農学部, 教授 (30292577)
乃田 啓吾 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60646371)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 農地保全 / 土壌侵食(水食) / 流域土砂動態 / 気候変動 / 沖縄 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では,沖縄地方においてサンゴ等の水域生態系に負の影響を与える過度な土壌侵食(水食)と土砂流出の過去~現在~未来までを定量評価し,将来の土地利用や営農形態の変化と気象現象の変化などから予測される土壌侵食・土砂流出の将来リスクを定め,流域土砂動態の健全化に向けた対応方針の提案を目指す。沖縄の赤土流出は過去から現在でどう変わったのか,未来はどうなり,減少させることができるのか,について情報分析,現地観測,室内試験,数値シミュレーションを統合的に組み合わせることによって,確度の高い検証を実施する。
|