研究課題/領域番号 |
25K02125
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
彦坂 晶子 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (50345188)
|
研究分担者 |
吉田 英生 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 助教 (40729852)
加川 夏子 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 講師 (60467686)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 低培養液温度 / 環境ストレス応答 / 高機能野菜 / 薬用植物 / シグナル伝達 |
研究開始時の研究の概要 |
植物工場での機能性野菜および薬用植物の高効率生産技術の確立を目的とし、「好適な地上部環境」と収穫前の「地下部への低培養液温度ストレス処理」を組合わせることで、地上部の生育促進と目的とする機能性物質を高濃度化する環境制御技術を開発する。 複数の機能性・抗がん成分を葉に蓄積するアブラナ科野菜と、抗がん剤原料を蓄積する薬用植物を供試し、生合成経路や蓄積部位が異なる二次代謝成分の制御に必要な「地下部の低温ストレス条件」を明らかにする。さらに地下部ストレスが地上部に伝達される経路や時間差を明らかにするため、各器官の物理・化学的特性と二次代謝物質やストレス応答関連の遺伝子発現を経時的に調査する。
|