• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トマトの食感をデザインする:食感とペクチンの変動要因の解明と予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

圖師 一文  宮崎大学, 農学部, 教授 (50435377)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードトマト / 食感 / ペクチン / テクスチャー
研究開始時の研究の概要

トマトにおいて、食感は、食味・機能性とともに重要な品質構成要素である。また、食感は、細胞壁多糖類の一種で、食物繊維としての機能性を持つペクチンの含量や分解によって影響される。しかしながら、トマトにおいて、食感やペクチン代謝がどのような要因によって影響されるか、ペクチンによって食感が影響されるかは明らかにされていない。そこで本研究は、トマトの食感を好ましくデザインする基礎的知見を得るため、食感とペクチン代謝に影響を及ぼす要因を明らかにし、食感やペクチン含量を予測するための数理モデルの開発を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi