• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温暖化が誘発する水田地力の低下とコメ生産への影響予測-標高を活用した実証研究-

研究課題

研究課題/領域番号 25K02139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関三重大学

研究代表者

関谷 信人  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (80456590)

研究分担者 渡辺 晋生  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10335151)
三島 隆  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (40314140)
市川 俊輔  三重大学, 教育学部, 准教授 (50781118)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード温暖化 / 水稲 / 土壌有機物 / 水田 / 土壌微生物
研究開始時の研究の概要

日本人はコメから最も多くのカロリーを摂取する。水稲はコメ生産に必要な養分の大半を土壌有機物から獲得する。温暖化は微生物活性を増大させるため、長期的には土壌有機物を消耗して水稲生育を大きく阻害する懸念がある。本研究は、標高を積算温度の代理変数として捉え、標高低下に伴う温暖化が水田土壌と水稲生育に与える影響を測定し、それらの変動予測モデルを開発する。本研究は、実験室での高温処理実験に終始してきた従来の温暖化研究を脱し、農家水田を対象に自然条件下で温暖化の影響を実証しようとする。農家との協働は社会実装へ結実する可能性を高め、異分野融合型アプローチは学術の発展にも貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi