• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルロースナノファイバーを活用した持続可能な農薬管理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関京都大学

研究代表者

寺本 好邦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40415716)

研究分担者 野口 良造  京都大学, 農学研究科, 教授 (60261773)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワードセルロースナノファイバー(CNF) / 農薬 / 可溶化 / センシング / 持続可能農業
研究開始時の研究の概要

本研究では、セルロースナノファイバー(CNF)の持つ特性を活かし、農薬を作物に効率よく届けるための手法を開発する。これにより、農薬の使用量を抑えつつ、必要な場所に確実に作用させることを目指す。さらに、CNFの構造を精密に制御することで、農薬の使用状況や散布後の状態を簡便かつ高感度に把握できるセンシング技術の構築にも取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi