• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウシ体外生産胚の早期胚死滅の理解とその低減

研究課題

研究課題/領域番号 25K02152
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

杉村 智史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00728454)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードウシ / 体外生産胚 / 胚死滅
研究開始時の研究の概要

近年、ウシ体外生産(IVP)胚の生産は急増しているが、妊娠30日以前の早期胚死滅が約半数にのぼり、技術の発展を阻んでいる。本研究では、タイムラプスイメージングと機械学習による死滅予測アルゴリズムの開発、低品質胚の分子基盤の解明、子宮外培養による発生機序の解析に加え、栄養膜幹細胞由来小胞の共移植による妊娠認識強化法の確立を目指す。畜産業の発展のみならず、医学や発生生物学分野にも波及し、新たな研究の展開を促進することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi