• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPYとそのファミリーペプチドによる免疫系を介した暑熱ストレス緩和作用

研究課題

研究課題/領域番号 25K02158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

スルチョードリ ビシュワジット  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (00535453)

研究分担者 原口 省吾  昭和医科大学, 医学部, 講師 (20592132)
豊後 貴嗣  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (40325361)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード暑熱ストレス / ニワトリヒナ / 脳神経ペプチドY
研究開始時の研究の概要

神経ペプチドY(NPY)が鶏の暑熱ストレス下でのストレス反応を軽減するホルモンである。これまでの研究でも、NPYは体液性免疫の制御に関与していることや、Y4受容体がNPYファミリーペプチドであるペプチドYY(PYY)や膵ポリペプチド(PP)に結合することが報告されています。これらの知見に基づき、研究代表者は「NPYとそのファミリーペプチドは鶏の暑熱ストレス下での免疫機能の制御に関与している可能性がある」という考えに至りました。そこで本研究は、NPYファミリーペプチドの免疫器官における生理作用とその分子メカニズムを解明することを目的とします。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi