• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低栄養環境に適応する肉用牛の代謝調節と体質改変メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

室谷 進  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (50355062)

研究分担者 後藤 貴文  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70294907)
大島 一郎  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (60465466)
島元 紗希  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 助教 (90875395)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードヒストン修飾 / 肝臓 / ウシ
研究開始時の研究の概要

胎生期に低栄養下であった子牛では、全身の脂肪と骨格筋等の代謝、肝臓の分泌性因子や細胞内ストレス、その他代謝に重要な因子のDNAメチル化が変化する。肝臓由来の内分泌性因子や主要エネルギー代謝組織における受容体は、体内の臓器代謝調節作用に関わる重要な役割を果たす。これらの遺伝子の発現は、初期成長期の栄養条件変化の影響を受けると、成長後の体質が変化するように調節される。本研究では、黒毛和種牛母親のタンパク質栄養を調節して胎子の体質変化を誘導する場合に、産子における肝臓等の体内組織(骨格筋等)間の内分泌や代謝調節、細胞内ストレスの変化を介して、上記遺伝子群のヒストン修飾に起こる変化を中心に解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi