• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経症状を呈するコクシジウム感染症の病態分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02168
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

西川 義文  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90431395)

研究分担者 潮 奈々子  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 特任助教 (00941428)
窪田 理恵  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 特任助教 (00984105)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2029年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードコクシジウム / 寄生虫 / 中枢神経症状 / 髄膜脳炎 / 病原性因子
研究開始時の研究の概要

神経学的疾患を引き起こす寄生虫感染症は、治療の標的部位が中枢神経系であることから治療法の確立が難しい。トキソプラズマ、ネオスポラ、サルコシスティスは感染動物に中枢神経症状を引き起こすコクシジウム原虫である。これら原虫が中枢神経系に感染して高度な病変が認められることは組織学的に明らかにされているが、発症に至る分子機序は解明されていない。本研究では、中枢神経系病態を引き起こす原虫独自の分子機構を明らかにすることを目的とし、原虫側の病原性因子の同定と機能の解明を目指す。本研究の成果は、寄生虫感染症による神経学的疾患の理解と治療対策に貢献できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi