• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎における局所免疫記憶の初期化に基づく再燃予防法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02175
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

朝比奈 良太  岐阜大学, 高等研究院, 特任准教授 (00837487)

研究分担者 岩田 浩明  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20397334)
前田 貞俊  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50377694)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / 組織常在型記憶T細胞
研究開始時の研究の概要

アトピー性皮膚炎(AD)は、ヒトとイヌに共通する慢性アレルギー疾患であり、再燃の主因として組織常在型記憶T(TRM)細胞の関与が示唆されている。本研究では、TRM細胞と樹状細胞から成るTRMクラスターの維持機構を解明し、その除去による局所免疫記憶の初期化によるADの再燃予防法の開発を目指す。さらに、ヒトとイヌの比較生物学的アプローチを通じて、共通する治療標的の同定と横断的な創薬戦略の構築を目指す。これにより、ADに対する革新的な再燃予防戦略の創出と、ヒトと動物の医療資源を共有する“Sharing Medicine(人獣共通医療学)”の新領域の開拓を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi