研究課題
基盤研究(B)
原発性硬化性胆管炎(PSC)は、胆管狭窄による慢性進行性の胆汁うっ滞疾患で、大型胆管周囲の輪状線維化と潰瘍性大腸炎の合併が特徴であるが、その特徴を反映する疾患動物モデルが存在しない事が、病因解明や治療法確立を遅らせている。胆管と腸管は、胆汁酸が循環するひと続きの管腔であるため、強い細胞傷害性を示す疎水性胆汁酸が、肝臓と胆管、腸管に影響しPSC発症に関与するとの仮説を立てた。本研究は、ヒトと同様に疎水性胆汁酸組成を有する、ヒト型胆汁酸マウス(HuBAマウス)マウスを用いて、疎水性胆汁酸がもたらすPSC病態発症メカニズムや治療法の確立を目指す内容である。