• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マーモセットにおける発生工学技術の革新

研究課題

研究課題/領域番号 25K02201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

的場 章悟  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 専任研究員 (20585202)

研究分担者 黒滝 陽子  公益財団法人実中研, 事業開発部, 副部長 (80771229)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードコモンマーモセット / 採卵 / 胚培養 / ES細胞 / 核移植クローン
研究開始時の研究の概要

コモンマーモセットは小型霊長類の実験動物として様々な領域で研究に活用されているが、発生工学・生殖工学技術が多くの点で未開発なため、遺伝子改変個体の作出効率が著しく低いという問題がある。本研究では、マーモセットの発生工学・生殖工学に関わる基盤技術を大幅に引き上げることを目的とする。まず採卵法を改善するとともに、培養液を改良することで卵子・胚の発生率を向上させる。さらに、ES細胞を用いたキメラ個体の作出技術と核移植クローン法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi