• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非膜オルガネラ・ヌアージュとRNAヘリカーゼによる生殖細胞ゲノム保護機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K02205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

甲斐 歳恵  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (40579786)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード非ドメイン型タンパク質 / 非膜オルガネラ / ヌアージュ / piRNA
研究開始時の研究の概要

トランスポゾンの転移は、生殖細胞のゲノムに深刻な損傷を与える脅威であり、piRNAはその発現を抑制することでゲノムの安定性を保っている。piRNAは、核内で転写された前駆体が非膜構造体ヌアージュへ受け渡され、切断・増幅を経て産生されるが、その分子機構には未解明の点が多い。申請者らは、RNAヘリカーゼTdrd9とVasaが協働してpiRNA前駆体を選別し、Piwiタンパク質へ受け渡す過程に関与することを明らかにした。本研究ではTdrd9により焦点を当て、Vasaとの協働による前駆体受け渡し機構、Tdrd9の活性制御、ヌアージュ形成を解析し、piRNA経路初期段階の分子基盤を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi