• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能性幹細胞を支えるDNA複製制御機構の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K02210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

坪内 知美  静岡大学, 農学部, 准教授 (70754505)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード多能性幹細胞 / DNA複製 / 細胞周期 / ヌクレオシド
研究開始時の研究の概要

我々はこれまでに、ES細胞がゲノム恒常性を維持するためには低速な新鎖DNA合成を維持し、複製開始点を増加させることがゲノム恒常性を維持するために最適なDNA複製様式であることを示した。しかし、この様なES細胞特異的なDNA複製様式がどのように決定づけられ、正確なゲノム複製を果たし、分化多能性制御と紐づいているのかは不明である。
本研究課題では、研究代表者の研究室で確立してきた手法を用いて胚性幹細胞特異的なDNA複製様式の分子機序、分化多能性やゲノム恒常性の維持との連携を多面的に解析することで多能性幹細胞特有のゲノム維持機構を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi