• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クロマチンの細胞核内配置制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

堀越 直樹  東京大学, 定量生命科学研究所, 准教授 (60732170)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードヒストン / ヌクレオソーム / Cryo-EM
研究開始時の研究の概要

真核生物のゲノムDNAは、ヌクレオソームを基本単位としたクロマチン構造を形成して細胞核内に収納されている。クロマチン構造の多様性およびそのダイナミクスにより、遺伝子発現をはじめとしたゲノムDNAの機能発現が制御されると考えられる。さらに、細胞核内におけるクロマチンの配置がクロマチンの構造状態、ヒストン修飾状態、遺伝子発現状態などと密接に関わることが明らかになってきた。本研究では、クロマチンの細胞核内配置の制御機構を明らかにするために、クロマチンの配置制御に関わる核内タンパク質とクロマチンとの相互作用およびその制御機構を構造生物学的手法を用いて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi