• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス感染機構解明および感染制御法開発を目指した構造生物学研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大戸 梅治  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (90451856)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードウイルス / 受容体 / B型肝炎ウイルス / 新型コロナウイルス / クライオ電子顕微鏡
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、ウイルスの感染機構の解明とそれに基づく感染予防や制御方法の提案を目指した構造生物学的な研究を行う。本課題では下記の2点に関して研究を進める。
1.HBV感染機構の構造基盤の確立と感染阻害剤の作用機構の解明
2.SARS-CoV-2のウイルス粒子形成機構の解明と感染阻害剤の開発
前者では、HBV感染の分子機構を構造学的に解明することで新たな阻害剤の開発の糸口を見出すとともに、現在の感染阻害剤の作用機構を解明する。後者は、SARS-CoV-2の粒子形成機構を解明するとともにこれまでの知見を活用して感染阻害剤の開発を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi