• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞形態形成におけるRhoGEFの多量体化および複合体形成の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K02219
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

柊元 睦子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級技師 (30321756)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードGタンパク質 / クライオ電子顕微鏡 / RhoGEF / Rac / Cdc42
研究開始時の研究の概要

DOCKファミリー分子は、RhoファミリーGタンパク質であるRacとCdc42を活性化する進化的に保存されたRhoGEFである。ヒトでは11種類のDOCKファミリー分子が存在し、細胞形態形成を通じて様々な生理機能を示す一方、がんなどの疾患との関連も報告されている。本研究では、DOCK分子の多量体化や複合体形成の構造ダイナミクスを、クライオ電子顕微鏡などを用いて解析し、分子活性制御機構の解明を目指す。高次構造形成に重要な相互作用と細胞機能との関係を明らかにすることで、DOCK-Rac/Cdc42シグナル伝達を操作する新薬の開発につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi