• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度に保存された翻訳制御擬態因子によるnon-AUG翻訳開始点の可変的調節の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K02227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関広島大学

研究代表者

浅野 桂  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 特任教授 (80838962)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード翻訳制御 / non-AUG開始コドン / ゲノム翻訳マップ / 翻訳開始因子 / eIF5擬態因子
研究開始時の研究の概要

近年、多くの重要な真核生物遺伝子には、通常のAUGコドンの上流にCUGなど、AUG以外のnon-AUG開始コドンからがあり、同一mRNAから2つ以上のアイソフォームが生成される事、これらアイソフォームの差異的発現が高等真核生物の一般的な発生過程のみならず、癌など病理の発生過程を理解する鍵となる事実が明らかになってきた。高度に保存された翻訳制御因子である翻訳開始因子eIF5擬態タンパク質5MPはAUG翻訳開始を促進し、ヒトにおいては癌遺伝子cMycのAUG型アイソフォームの発現を強め癌を促進する。本申請は先端的な解析腫瘍を駆使し5MPによるnon-AUG翻訳制御の生理学的な全体像を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi