• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キネシンモーターコアに共通する一方向運動を生み出す基本原理の実証

研究課題

研究課題/領域番号 25K02235
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

矢島 潤一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00453499)

研究分担者 森 俊文  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (20732043)
山岸 雅彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30815501)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードキネシン / モータータンパク質
研究開始時の研究の概要

モータータンパク質キネシンの運動モデルの一つとして、キネシンが微小管に沿って拡散運動をしながら微小管のプラス端方向に移動する「バイアスのあるブラウン運動モデル」が挙げられる。しかしながら、順行性/逆行性キネシンに共通の分子的実体が明らかになっていない。本申請研究では、キネシンモーターコアに運動方向バイアスがうまれる動的分子プロセスを可視化し、人工マシンとは異なる原理で動作するタンパク質マシンの基本的動作原理の実証を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi