• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋性シアノバクテリアから発見された新しい光受容体ファミリーの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K02239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

広瀬 侑  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30616230)

研究分担者 村木 則文  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (20723828)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワード光受容体 / シアノバクテリア / 光合成
研究開始時の研究の概要

シアノバクテリアは、環境中の光の色を感知し、光合成に利用する光の色を切り換える光色順化と呼ばれる能力を持つ。本研究では、海洋性シアノバクテリアにおいて見出された光受容体タンパク質の解析に取り組む。光受容体タンパク質に結合する発色団の種類を同定し、光の感知を担う分子機構を構造レベルで明らかにする。また、当該タンパク質を利用した新しいオプトジェネティクス技術の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi