• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝-エピゲノム軸によるエネルギー代謝制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02250
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

松村 欣宏  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20375257)

研究分担者 荒井 誠  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10865059)
安 健博  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (40723771)
小泉 幸央  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (80353465)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードエピゲノム / ヒストン脱メチル化 / 糖代謝 / クエン酸回路 / 脂肪細胞分化
研究開始時の研究の概要

肥満、2型糖尿病などの生活習慣病の病因の解明と予防は、現代社会の大きな課題である。脂肪組織は環境変化に応じて細胞の質・数を柔軟に変化させる。白色脂肪細胞はエネルギー貯蔵に、ベージュ脂肪細胞はエネルギー消費に働く。脂肪細胞を適正なバランスに維持することは、代謝向上、生活習慣病予防につながる。本研究では、統合オミクス解析、代謝物イメージング、遺伝子改変マウスの解析を行い、栄養環境に応じてエピゲノムがどのように制御され、脂肪細胞分化とエネルギー代謝を調節するかを明らかにする。本研究で得られる成果は生活習慣病の予防・治療への足がかりとなり、エネルギー代謝と体質制御の新概念の創造が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi