• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖細胞における細胞質品質管理の生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02268
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 美由紀  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (70321768)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードオートファジー / 生殖細胞 / 卵母細胞 / 線虫
研究開始時の研究の概要

生殖細胞の品質は生殖効率や次世代の正常な発生に関与する.本研究では卵母細胞の細胞質の品質管理に着目し,線虫生殖腺をモデルに選択的オートファジーの関与を明らかにする.まず,生殖細胞内におけるオートファジー経路のflux評価系を構築し,ライフスパンを通じたオートファジー活性の変化を明らかにする.また,基質選択性を規定するオートファジーアダプターのうち生殖細胞で発現する因子について生理的基質の探索を行う.また,アダプターの変異体について受精能や胚発生率,加齢による受精能の変化などの表現型解析を行う.これらの解析を統合し,オートファジーが卵母細胞の細胞質品質管理において果たす役割を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi