研究課題/領域番号 |
25K02269
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分44010:細胞生物学関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
川辺 浩志 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00582454)
|
研究分担者 |
中尾 章人 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30748926)
畑田 出穂 群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (50212147)
六本木 麗子 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80719857)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | シナプス / ユビキチン / 液ー液滴形成 |
研究開始時の研究の概要 |
シナプスの形成と機能の異常が自閉スペクトラム症(ASD)の主な病因の一つであると考えられている。研究代表者の一連の研究の過程でE3ユビキチンリガーゼ遺伝子であるNedd4-2 をASDの新規リスク遺伝子として同定してNedd4-2はシナプスで特徴的なナノドメインに局在するという予備データを得た。 世界最高レベルの超解像蛍光顕微鏡法で、シナプス局所(ナノドメイン)においてNedd4-2が液-液相分離によってユビキチン化基質タンパク質の微細局在をどの様に制御するかを明らかにする。この制御の破綻によるASD発症機序を見出して将来のASD病態解明へとつなげる。
|