• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小管高次集合構造を制御するMTCLタンパク質ファミリーの包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02273
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

鈴木 厚  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (00264606)

研究分担者 佐藤 友美  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (40295506)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード微小管 / 細胞極性 / MTCL / ゴルジ体 / 卵巣
研究開始時の研究の概要

私たちの身体は、筋肉細胞・神経細胞・免疫細胞など多様な形と働きを持つ約300種類の細胞から出来上がっています。これらの細胞がそれぞれに固有の働きを示すためには、細胞内の構造や物流を支える微小管という「細胞骨格線維」をそれぞれ固有に配置し組み立てることが必要です。私たちは、細胞内の物流センターであるゴルジ体を足場にしながら、微小管の集合構造をコントロールする新たなしくみ、タンパク質を見出しました。本研究では、この仕組みを分子レベルで解明することを通じて、ヒトの身体が出来上がる仕組みの基本原理、および、その異常に起因する疾患の発症原因の研究を進めています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi