• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉上不定芽形成をモデルとした高度に分化した植物細胞の脱分化と再分化の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02287
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

木村 成介  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (40339122)

研究分担者 笠原 博幸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00342767)
中山 北斗  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30610935)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード不定芽 / 再生 / ショウジョウバカマ / 脱分化
研究開始時の研究の概要

ショウジョウバカマは、葉の先端に葉上不定芽を形成して栄養繁殖する植物である。研究代表者は、葉上不定芽が葉肉細胞に由来していることを確認し、高度に分化した細胞の脱分化や再分化を研究する対象として有望であることを見出した。そこで、本研究では、ショウジョウバカマの葉上不定芽の様態を明らかにした上で、RNA-seq解析により葉上不定芽形成に重要な遺伝子を同定する。さらに、時系列シングルセルRNA-seq解析により、葉肉細胞の脱分化と再分化の過程の遺伝子発現情報を1細胞レベルで取得することで、高度に分化した植物細胞の脱分化と再分化を制御する遺伝子ネットワーク構造を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi