• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の発生、成長における細胞周期制御の多階層的役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K02292
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

伊藤 正樹  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (10242851)

研究分担者 西内 巧  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)
杉本 慶子  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (30455349)
郷 達明  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80511419)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード細胞分裂 / 細胞サイズ / 転写制御 / シロイヌナズナ / 気孔形成
研究開始時の研究の概要

植物の発生や成長には、細胞分裂のタイミングを精密に制御する細胞周期制御が不可欠です。本研究では、細胞、組織、器官の各階層における細胞周期制御の仕組みを解析し、その多階層的な統合メカニズムを明らかにすることを目的とします。特に、申請者がこれまでに発見してきたDREAM複合体やSCL28転写因子などの転写制御因子に着目し、それらが葉の器官形成、表皮組織における気孔分化、個々の細胞におけるサイズ調節において果たす役割を詳細に解析します。このような研究により、植物の発生メカニズムに対する理解を深めるだけではなく、新たな育種技術の基盤にもつながる知見を提供します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi