• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

扁形動物に保存された生殖様式転換の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02303
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関弘前大学

研究代表者

小林 一也  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (50360110)

研究分担者 関 まどか  岩手大学, 獣医学部, 准教授 (20700488)
熊谷 貴  日本文理大学, 保健医療学部, 准教授 (40369054)
坂元 君年  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (50361465)
関井 清乃  慶應義塾大学, 商学部(日吉), 講師 (50786358)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード生殖様式転換 / 扁形動物 / プラナリア / マンソン住血吸虫 / 有性化因子
研究開始時の研究の概要

代表者は環境要因で生殖様式を転換する自由生活性の扁形動物プラナリアにおいて無性状態から有性状態に誘導することのできる有性化因子が、大きく系統の異なる寄生性扁形動物である吸虫類の有性世代にも含まれていることをつきとめた。つまり、プラナリアと吸虫類の生殖様式転換現象が有性化因子を出発物質とした類似の分子機構で制御されていることが示唆された。本研究では扁形動物に保存された有性化因子の化学構造を決定する。また、多能性幹細胞において有性化因子の下流で働く遺伝子を同定することで、扁形動物の生殖様式転換機構の解明だけでなく、多能性幹細胞を有して生殖様式を転換する動物における共通原理に迫る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi