• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイニンの活性制御による繊毛波形成の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K02304
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関筑波大学

研究代表者

稲葉 一男  筑波大学, 生命環境系, 教授 (80221779)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードdynein / cilia / ctenophore / microtubule / axoneme
研究開始時の研究の概要

繊毛は進化的に保存された毛状の細胞運動装置である。本研究は、繊毛運動の最大の謎の一つである非対称波の形成・伝播メカニズムを明らかにすることを目指す。そのために、分子モーターダイニンのカルシウムセンサーであるカラクシンがいかにダイニンの活性を調節し、非対称波が作られ伝播するのか、その分子メカニズムを解明する。具体的には、カラクシンにより調節を受けるダイニンの活性変化と力学的フィードバックをX線繊維回折高速イメージング等により解析する。さらに、繊毛波が伝播される際のダイニン活性やカラクシンによる時空間的な活性調節を、ダイニン構造変化のダイナミクスを鞭毛内でイメージングすることにより明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi