• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械刺激の受容によってホヤの変態がタイムリーに開始・進行する制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02306
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

笹倉 靖徳  筑波大学, 生命環境系, 教授 (10400649)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードホヤ / 変態 / Gタンパク質 / cAMP / 進化
研究開始時の研究の概要

動物は変態によって幼生から成体へと変化するが、この変態はいつでも生じるのではなく、周囲の環境条件が整ったときに生じる。では動物はどのように環境が適切だと判断し、タイムリーに変態を開始するのだろうか?本研究では変態によって遊泳生活をやめて固着生活を開始する海産無脊椎動物のホヤを用いてこの謎に迫る。ホヤは幼生が岩などに付着すると変態を開始する。どのように固着したことをホヤが認識し、変態を開始するのか、その仕組みを遺伝子や細胞レベルの解析から明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi