• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

密集型の保存非コード配列から進化したゲノム制御ブロック:派生形質との関連性の実証

研究課題

研究課題/領域番号 25K02322
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
小区分45010:遺伝学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

牧野 能士  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20443442)

研究分担者 田村 宏治  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70261550)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード保存非コード配列 / 進化
研究開始時の研究の概要

進化過程で高度に保存され、タンパク質をコードしない保存非コード配列(CNS)は、特に多細胞生物の発生関連遺伝子の発現制御に関わることが知られている。複数のCNSが標的遺伝子近傍に分散してゲノム制御ブロック(GRB)を形成し、遺伝子発現の場所や時期を精密に制御していると考えられている。本研究では植物および動物を対象とした比較ゲノム解析により、密集CNSを起源とするGRBを網羅的に探索し、密集CNSから分散CNSへとGRBが進化する過程と関連形質が祖先型から派生型への進化が関係しているかを進化学的解析および分子実験により検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi