研究課題/領域番号 |
25K02327
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45020:進化生物学関連
小区分45010:遺伝学関連
合同審査対象区分:小区分45010:遺伝学関連、小区分45020:進化生物学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
三品 達平 九州大学, 農学研究院, 助教 (40830162)
|
研究分担者 |
渡辺 勝敏 京都大学, 理学研究科, 教授 (00324955)
藤本 貴史 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (10400003)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 倍数化 / ゲノム進化 / 交雑 / 1細胞トランスクリプトーム / 生殖細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
多倍数体化で生じた冗長なゲノムは、被子植物や脊椎動物の繁栄に寄与してきた。一方で、多倍数体化は既存の細胞内プロセスの調和を破壊するため大きなコストとなる。本研究では、謎の多い脊椎動物における多倍数体化の初期進化過程を解明するために、頻繁な多倍数体化を伴う複数の淡水魚類をモデルに、交配実験、減数分裂異常の検出、1細胞トランスクリプトーム、比較ゲノムの異分野融合解析を行う。そして、「減数分裂と遺伝子発現制御の成立機構」「制御機構の普遍性・多様性とその進化的帰結」を検証する。本研究の達成は、倍数性進化の理解を、ゲノム進化機構と減数分裂の制御機構を統合した枠組みに拡張する新たな研究領域創出の礎となる。
|