• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

匂いか色か?植物ウイルスの感染が促進する送粉者の行動変容と植物の種分化

研究課題

研究課題/領域番号 25K02341
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

井上 真紀  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80512590)

研究分担者 謝 肖男  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (30610323)
小松 健  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60451837)
中村 祥子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (60896546)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード送粉共生系 / マルハナバチ / 植物ウイルス / 送粉者
研究開始時の研究の概要

多様な植物の花の色や形、匂いは、花粉を運ぶ動物との相互作用によって生み出されてきたとされる。しかし、植物と送粉者の二者間での相互作用だけが花の多様性進化の駆動力なのだろうか。申請者は、確立した室内実験系により植物ウイルスが自身の伝搬を向上させるために、感染花に「エピジェネティックな変化」をもたらし、送粉者をより誘引することを発見した。こうした送粉者媒介性植物ウイルスは、多年生植物に持続感染し、植物や送粉者の形質を変え、植物の淘汰や種分化をも引き起こす可能性がある。本研究では、送粉者媒介性植物ウイルスの感染拡大戦略を解明するとともに、自然生態系においてどの程度普遍的であるのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi