研究課題/領域番号 |
25K02342
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小野田 雄介 京都大学, 農学研究科, 教授 (70578864)
|
研究分担者 |
日浦 勉 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70250496)
山崎 理正 京都大学, 農学研究科, 助教 (80263135)
中村 誠宏 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (80545624)
西岡 正恵 (石原正恵) 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (90594367)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 競争 / 共存 / 森林動態 / 生物多様性 / ドローン |
研究開始時の研究の概要 |
光を巡る軍拡競争は、樹木を上方向に成長させ、背の高い森林を形成させる駆動要因である。一方で、そのような競争の中でも大小様々なサイズの樹木の共存が見られ、競争と共存が同時に起こっている。このパラドクスの解明のためには、競争・共存する樹木が、どの程度光を獲得し、獲得した光あたりどの程度成長しているかを評価する必要がある。本研究では、近年、技術革新が目覚ましいUAV(無人航空機)やLiDAR(光検出と測距)等を援用して、大面積の成熟林に対して、樹木の成長と光獲得、光利用を定量し、競争と共存のバランスの統一的な理解を得ることを目的としている。
|