• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋スカベンジャー・ヌタウナギ類の温度適応能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K02345
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関島根大学

研究代表者

山口 陽子  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (70801827)

研究分担者 小野 廣記  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (40867602)
吉田 真明  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (50555498)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード温度適応 / ヌタウナギ / ホルモン / 成長 / 生殖
研究開始時の研究の概要

近年の地球温暖化は、地球表面の7割を占める海洋とそこに棲む生物にも多大な影響を与えている。海洋生物の成長と繁殖の様式・効率を知り、それらに対する海水温変化の影響を調べることは、持続可能な漁業や種の保全を実現するために不可欠である。一般的に、こうした研究では、市場価値や希少性の高い種が優先されてきた。しかし、生態系という複雑なシステム全体の変動を理解するには、より多様な種に研究を広げなければならない。本研究では、生物の遺骸を処理する「海の掃除屋」として海洋物質循環に貢献するヌタウナギ類に着目し、成長と繁殖を司るホルモン系に対する海水温変化の影響について、器官・個体~個体群のレベルで調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi