• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質抑制性神経細胞のシナプス結合則から探る大脳新皮質の基本構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K02371
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

日置 寛之  順天堂大学, 医学部, 教授 (00402850)

研究分担者 田中 琢真  滋賀大学, データサイエンス学系, 准教授 (40526224)
古田 貴寛  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60314184)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード神経回路 / シナプス結合則 / 抑制性神経細胞 / 大脳新皮質 / マウス
研究開始時の研究の概要

大脳新皮質は、認知・思考・記憶・感情などの高次機能を担っているが、その動作原理は依然として明らかではない。この謎を解明するには、構造的基盤である神経ネットワークの理解が不可欠である。本研究では、特に高次機能発現や神経・精神疾患と深く関わる抑制性ニューロンである皮質GABA細胞に着目し、そのシナプス入力様式を形態学的に解析する。これにより、大脳新皮質の均一性と不均一性を統合的に捉える新たな構造概念の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi