• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然物主導型電位依存性ナトリウムチャネル制御因子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K02380
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

長友 優典  北海道大学, 薬学研究院, 教授 (70634161)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード全合成 / 天然有機化合物 / 電位依存性ナトリウムチャネル / テルペノイド / アルカロイド
研究開始時の研究の概要

生命現象の根幹をなすイオンチャネルの機能不全(チャネロパチー)は、多くの疾患を引き起こす。そのため、チャネルに作用する医薬品の合理的な開発は、現代科学における緊急課題である。酸素や窒素などの極性官能基が稠密に置換した天然物は、一般的な医薬品や天然物では実現不可能な、チャネルの高選択的阻害・活性化を可能にする。
本研究は、電位依存性ナトリウムチャネルNaVChを強力に阻害する天然有機化合物の全合成からはじまる新たなチャネルの機能解析・制御法開発に挑む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi