• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自のリジン反応化学を利用した腫瘍選択的マルチキナーゼ阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K02387
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関九州大学

研究代表者

進藤 直哉  九州大学, 薬学研究院, 講師 (20722490)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードキナーゼ阻害剤 / コバレントドラッグ / ケミカルバイオロジー / 創薬化学 / ケージング
研究開始時の研究の概要

がん細胞が増殖する細胞内シグナルは、様々な種類のキナーゼによって制御されている。がん増殖に関わるキナーゼを阻害する医薬品ががん治療に利用されているが、はじめに効いても使っているうちに耐性が生じる問題がある。本研究では、ほとんど全てのキナーゼが持つ「触媒性リジン残基」に着目し、化学反応によって多様なキナーゼを不可逆的に阻害する低分子化合物を設計・合成する。さらに、がん細胞内でのみ化学反応を起こす仕組みを取り入れることで、安全かつ強力な革新的抗がん剤の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi