研究課題/領域番号 |
25K02393
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
国嶋 崇隆 神戸学院大学, 薬学部, 教授 (10214975)
|
研究分担者 |
藤田 光 金沢大学, 薬学系, 助教 (40782850)
日置 和人 神戸学院大学, 薬学部, 准教授 (70268522)
北條 恵子 神戸学院大学, 薬学部, 講師 (20289028)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | カルボカチオン / カチオノイド / 一分子求核置換反応 / アルキル化反応 / アンモニウム |
研究開始時の研究の概要 |
一分子求核置換反応は有機化学分野の初学者が学ぶ基本的反応であり、その活性中間体であるカルボカチオンの特長と課題は広く知られている。とりわけ前駆体から一分子脱離によって生じるカルボカチオンの不安定さの克服が最大の課題であり、長らく解決されていなかった。申請者らは最近、このカルボカチオンを疑似的な8電子状態のカルボカチオノイドとして安定化する新規な方法論を提唱・実証し、この課題解決の糸口を見いだした。本研究ではこの化学種の解明と特徴づけを進めるとともに、従来法では困難であった化学変換や新しい機能性分子の合成へと応用することにより、カチオノイド化学を新たな学問分野として確立することを目的とする。
|