• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クライオ電子顕微鏡法を用いたGPCR標的型機能性抗体の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K02397
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

志甫谷 渉  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30809421)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードGPCR / 抗体 / クライオ電子顕微鏡法
研究開始時の研究の概要

本研究では、病気の原因となる膜タンパク質「Gタンパク質共役型受容体(GPCR)」に特異的に結合する抗体の構造を、クライオ電子顕微鏡という最先端の顕微鏡技術を用いて明らかにする。これにより、薬の副作用を抑えつつ、より効果的に作用する新しい抗体医薬の開発に貢献することを目指す。難治性疾患に対する新たな治療法の基盤を築くものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi